2011/12/01更新 
★MDR-DS7500をPCのサブモニター用HDMIセレクターとして使用。

  パソコンでのみワイヤレスヘッドフォンを使用しているので、HDMI入力である必要はなく、DS7100で必要十分だったのだが、HDMIセレクターとしての機能を有するDS7500を試してみたくて、サブモニターのLPF10M01(※1)のPC間共有をするという名目で購入。だし・・・。

Net-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力1] ー(HDMI)→ LPF10M01 ー(ステレオミニ)→ Z323[入力1](※2、3)
Enc-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力2]
Enc-PC ー(ステレオミニ)→ Z323[入力2](※3)

※1 LPF10M01はHDMI入力とスピーカー内蔵の10.1インチ液晶モニター。実体はフォトフレームだが、HDMI入力のサブモニターとして評価が高い。
※2 LPF10M01はスピーカー内蔵だが、ショボすぎるので外部スピーカーであるLogicool  Z323に、3.5mmイヤホン端子経由で接続。
※3 Z323の入力端子はステレオミニプラグとRCAジャックなので、片方は変換ケーブルをかましている。

 上記のような接続方法を取ることにより

1,PC2台または3台でサブモニターを共有できる。

EDID保持してる?DS7500の入力機器切り替えをすると、モニターが1-2秒ブラックアウトするだけでアイコン・ガジェット・タスクバーがメインモニターに移動(所謂機器取り外しの動作)することはない。DS7500の電源on⇔スタンバイ時も同様。

2,DS7500スタンバイ時は選択していたINPUTの映像・音声がHDMI出力→イヤホン経由で外部スピーカーから音が出る。

3,DS7500電源on(ヘッドホンを装着すると自動でonになる)すると、映像はHDMI出力、音声は無線ヘッドフォン出力になり、スピーカーは自動で消音になる。

4,ヘッドホンを外し、DS7500の電源をスタンバイ(手動・または5分後に自動)→2状態に。

 という利点を見出してみた。ようは「リモコン・機器のスイッチを触らなくてもスピーカー⇔ヘッドフォンの切り替えができる」てことです。


☆DS7500とLPF10M01との相性

 ところで、PCのモニター認識だが、直接PCからLPF10M01につないだ場合は「LPF10M01」としてDbD(1024x600)で認識・表示されるが、DS7500を経由すると 「SONY AVAMP」と認識されHDTVモード(1280x720 60p)で表示される。なお、黒枠で画面が小さくなっているというRadeonビデオカード特有の現象は、Catalyst(AMD VISION Engine Control Center)の デスクトップとディスプレイ→マイデジタルフラットパネル→スケールングオプション→0%で解決する。

 また、LPF10M01のDbDである1024x600という変態解像度は、DS7500の仕様にはなく、Catalystのプロパティにも1024x600はでてこないのです。PC→LPF10M01直付けだと出るんですが。

 ということで、助けてgoogle先生。詳細はリンク先の文章と、それらのキーワードを元に更に検索をかけると親切なサイトがたくさん見つかります。 以下はWindows7 64bitと、AMDのビデオカード・APUを使っている私の場合です。ゲフォはカスタム解像度簡単に作れるよね?
※レジストリの直接編集は大変危険な行為です。最悪OSが起動しなくなります。よくわからない方はしないほうがいいです。

1,Catalyst起動→情報→製品情報→ソフトウェア→2D ドライバー ファイルのパス
/REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D3xxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}/0002 ←こんなの
を確認。

2,レジストリエディタ(regedit)で↑の値まで行く

3,右クリック→新規作成、名前の変更「DALNonStandardModesBCD」。すでにあれば4へ

4,項目を右クリック→バイナリの変更→10 24 06 00 00 00 00 00と入力。既存のを使用するときは、一番下の行に追加記入する

5,regeditを終了し、OS再起動

  これで解像度1024x600の選択が可能になった。・・が画面全体表示ができない。テキストエディタの文字もなんか滲んでる?ぐぬぬ

 Catalystのマイデジタルフラットパネル→プロパティ→「GPUスケーリングを適用する」にチェック、イメージを全パネルサイズに合わせるを選択 という設定で、黒縁無しの画面全体表示ができるようになったが、テキストの滲みが避けられない。何か方法があると思うんだけどなー


☆DS7500とPCのスリープ復帰と復帰しないLPF10M01

 LPF10M01は、PCのスリープ・電源切などで入力信号が途切れても自動で電源スタンバイすることはなく、ひたすら青画面を出し続ける。当然、入力信号を察知してもスタンバイが解除されることもない。よって、PCを使用しないときは、その都度リモコンでスタンバイ/onをするのだが、DS7500経由でつないでいた場合、PCスリープ復帰→LPF10M01の電源onだと、LPF10M01は何も映らない(黒画面を出し続ける)。 回避方法は、

1,LPF10M01をスタンバイにしない →うおっ、まぶし
2,PCスリープ復帰前にDS7500の電源on →朝は目覚ましがわりにrajiko起動でスリープ復帰させているので先に電源onはできない
3,PCスリープ復帰前にLPF10M01電源on →朝は以下略
4,DS7500の電源onのままPCスリープに入ったあと、DS7500電源スタンバイ
5,PCスリープ復帰、LPF10M01の電源on後にモニターの再認識

 基本的に4で問題は特にでないが、DS7500を使っていないときは、いちいちプロセッサの電源入れてからスリープさせにゃあならん。注意点はPC復帰時は先にLPF10M01の電源をonにすると黒画面または青画面になってしまうので、先にPCを復帰させてから電源onを心がけている。失敗しても、5の方法で治るので大した問題でもない。
 その5の注意点としては、LPF10M01の電源on後、onkyoロゴ→黒画面→青画面→黒画面になるので、最後の黒画面の状態の時にモニターの再認識のショートカット(C:\Windows\System32\DisplaySwitch.exe /extend)をダブルクリックという感じ。


☆DS7500を経由したPCの配線

Net-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力1] ー(HDMI)→ LPF10M01 ー(ステレオミニ)→ Z323[入力1]
Enc-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力2]
Enc-PC ー(ステレオミニ)→ Z323[入力2]

 もう一度配線図を見てみる。スピーカーであるZ323にはアナログ入力端子が2つあり、1つはLPF10M01から、もう1つはEnc-PCから繋いでいる。Enc-PCはこれで問題ないのだが、Net-PCの場合、規定のデバイスを「HDMI」にしているので、朝のスリープ復帰でPCは起動しても、LPF10M01は電源スタンバイのまま(先述)、従ってHDMI経由の音声もOFF。てことは、PCから音がでない=目覚ましにならない。

 これを、LPF10M01がスタンバイのままでもモーニングラジオを流せ、かつ「リモコン・機器のスイッチを触らなくてもスピーカー⇔ヘッドフォンの切り替えができる」のを維持するように配線の修正を行ったのが、↓

Net-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力1] ー(HDMI)→ LPF10M01 ー(ステレオミニ)→ Z323[入力1]
Net-PC ー(ステレオミニ)→ Z323[入力2]
Enc-PC ー(HDMI)→ DS7500[入力2]
Enc-PC ー(ステレオミニ)→ Z323[入力2]

 Z323[入力2]を、2つのPCからのアナログ音声で共有した。下図な感じ。

 オスーメスx2 分岐ケーブルの本来の使い方は、1つの出力音声を2つの入力端子につないで再生するためのものらしい。 今回のケースでは、メス-メス 中継アダプタを用いて、2つの出力音声を1つの入力端子に流し込んでいるので、スピーカーに過度な負担がかかっているかもしれない。まねをする方は自己責任でね。

 Net-PCの規定のデバイスはHDMIなので、いくら配線をスピーカーにつなげてもそれだけでは意味が無い。実は、ソフトウェアによっては、配線さえ繋がっていれば使用デバイスを任意に指定することができる。


 radikaというソフトを使用。ツール→再生デバイス→スピーカーを選べばラジオだけがスピーカー出力、他は規定(HDMI)でスピーカーから音声が再生されるため、LPF10M01がオフでもスピーカーから音が出るように。

LPF10M01電源onで、HDMIとスピーカー両方から音が出てる様。


☆DS7500と光デジタル入出力

  唐突だが、スピーカーを買い換えた。Olasonic TW-D7OPT、通称「卵」。入力に光デジタルがあるのが特徴。TV用だがPCとも親和性が高い。

 このスピーカーはアナログ入力も1系統備えているがデジタルとアナログは排他仕様なわけだ。これでは「リモコン・機器のスイッチを触らなくてもスピーカー⇔ヘッドフォンの切り替えができる」ができなくなったわけだが、とりあえずリモコン1操作で切り替えできる。

 Net-PC (光デジタル)→ DS7500 (光デジタル)→ TW-D7OPT
 Net-PC (ステレオミニ)→
 Enc-PC (ステレオミニ)→ オスーメスx2 分岐ケーブルを使用 → TW-D7OPT

 規定のデバイスは光デジタル。この接続の問題点は、「DS7500の電源を入れるとスピーカー・ヘッドフォン両方から音が鳴る・音声をアナログに切り替えないとEnc-PCの音が鳴らない」。解決法は「TW-D7OPTをアナログ入力に切り替える」。幸いTW-D7OPTには赤外線リモコンがあるのでボタン一つで切り替えができる。ただしLPF10M01のリモコンもそうだが、非常に感度が悪いので、死蔵していたsonyの学習リモコンを利用し各機能に学習させてみた。RM-PLZ5xxの赤外線感度は異常に良いので重宝。

 こうなると、HDMIをDS7500で経由させる必要が無くな・・・、あれ?じゃあDS7100でも良くね? ?むむむ?いや、DS7100には光出力はついていない。まだDS7500にアドバンテージがあるさ。そういえば、AV機器なんて基本、発売から時期がたつほど値段が下がっていくものだがDS7500はちっとも下がらず最安値は上昇傾向。なんでもタイの洪水の影響で生産ができなくて、廃番という話も。2chのワイヤレスヘッドフォンスレで得た情報なんで、デマだったらすいません。みなさん2ちゃんねるAV機器のデマに気をつけてください!